Vue.js勉強メモ(1) - 簡易Todoリストの作成

公式ガイドの、コンポーネントの詳細の手前まで読み終えたので、この時点でTodoリストっぽいものを作ってみる。データベースを用意しないため、厳密にはTodoリストではない。 コンポーネントについてはまだ学んでいないため、これから書くコードにはまだ改善の余地があるだろう。 準備 index.htmlを用意する。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charet="utf-8"> <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue/dist/vue.js"></script> </head> <body> <h1>Todo List</h1> <script src="script.js"></script> </body> </html> 以下の部分でVue.jsを読み込んでいる。 1 <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue/dist/vue.js"></script> script.jsを作成しておく。中身はまだ空。 実装する機能 初めにも述べたが、データベースは用意しない。以下の簡単な機能だけ実装する。 入力エリア Todoリスト表示エリア 各要素に削除ボタンをつける。 勉強を兼ねて、いくらか遠回りしながら作っていく。 配列の要素をli要素として表示 index.htmlに追記する。 1 2 3 4 5 <div id="app"> <ul> <li v-for="todo in todos">{{ todo }}</li> </ul> </div> Vue.jsが用意したテンプレート構文をHTMLに埋め込むことによって、データとDOMを結びつけることができる。v-という接頭辞がついた属性はディレクティブと呼ばれる。今回のv-forディレクティブは、その名の通りfor文を実現する。構文から分かると思うが、JSとかPythonで使われているfor-in文と同じ文法。 式の埋め込みは{{ 式 }}で行う。ガイドではMustache(口髭)構文と呼んでいる。良いネーミングだなと思ったけど、{{ }}の書式をそう呼ぶのはわりと一般的みたい? さて、そうするとtodosというデータを用意する必要がありそうだが、これはscript.jsで行う。 1 2 3 4 5 6 const app = new Vue({ el: '#app', data: { todos: ['todo1', 'todo2', 'todo3', 'todo4', 'todo5'] } }) elプロパティに、データと結びつく要素を指定する。これはセレクタの書式。elとは恐らくelementの略。dataプロパティに、結びつけるデータを指定する。v-forで利用するために、todosプロパティは配列にする。...

2020-02-16 · (updated 2020-02-16) · 2 min · 306 words

JavaScript/Elm ビット演算のときにはまったこと

結論 JavaScriptにおいて、>>>以外のビット演算は32ビット符号付き整数値として扱われる。 → 例えば&|^~の計算前に、オペランドに型変換が起こる(ソース)。 JSにおいて数字はNumberという型しかないが、ビット演算のときだけ32ビット整数値に変換されるっぽい JavaScriptにおいて、x >>> 0を使うと符号なし整数になる。 負数を2で割り続けても、コンピュータにおける2進表現にはならない。 これはすごく当たり前だった コンピュータにおける2進数表現にしたいなら,論理シフトを使うこと。 ElmはJavaScriptに変換されるので、上の事実はすべてElmでも当てはまる。 各種ビット演算は、JSの演算をそのまま使っているっぽい(ソース) 検証コード $ elm init src/MyBitwise.elmを作成し、内容を以下のようにする。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 module MyBitwise exposing (..) import Bitwise toBinaryString : Int -> String toBinaryString x = let bit = Bitwise.and x 1 rem = Bitwise.shiftRightZfBy 1 x in if rem > 0 then (toBinaryString rem) ++ (String.fromInt bit) else String.fromInt bit elm replを起動し、試す。まず必要なモジュールをimportする。...

2019-12-31 · (updated 2019-12-31) · 3 min · 440 words

Elm/JavaScript ローカルサーバーで通信する際にハマったこと

今回たまたまクライアント側でElmを使ったけど、これはElmに限ったことではない。 結論 Client側での留意点 urlはlocalhost:[port]ではなくhttp://localhost:[port]と指定しなければならない。つまり、URLにはちゃんとスキーム名を指定する。 Server側での留意点 Access-Control-Allow-Originに関連するヘッダーをちゃんと設定する。 成功コード プログラムの内容 サーバーは{ "msg" : "Hello, World!" }という内容のJSONを送ってくるので、クライアントはその値を受け取って"Success: Hello, World!“を出力する。それだけ。 Client: Elm 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 module Main exposing (....

2019-12-19 · (updated 2019-12-19) · 3 min · 602 words

D3.js 01信号の可視化

信号に関する授業を聴いていたらふと思い立ったのでやってみた。 コード index.html 個人的テンプレを書く。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>0-1 Signal</title> </head> <body> <h1>0-1 Signale</h1> <svg> </svg> <script src="https://d3js.org/d3.v5.min.js"></script> <script src="script.js"></script> </body> </html> script.js JavaScriptでflatMap使うのはこれが初めてかも。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 const format = (data, w) => { const pairs = d3....

2019-12-17 · (updated 2019-12-26) · 2 min · 231 words